体験格差の解消
広くて深い思考
プログラミング
コラボレーション力
社会と向きあい続ける人
野外活動
放課後からの教育改革!
教育の新しい常識をつくる
企業理念
夢中があふれる社会をつくる
Vision 2025
次世代型アフタースクールNO.1
なぜやるのか?
100年前と比べ、テクノロジーの進化によって私たちの生活と価値観は大きく変化しました。しかし子供たちへの教育システムはほぼ変わっていません。公教育が変わるには時間がかかるでしょう。社会に出たあとイキイキと活躍するための教育システムを私たちが作っていきます。
どうやるのか?
私たちは公教育と民間教育、そして将来子供たちが取り組むビジネスに精通したスタッフが集っています。
あるべき教育を誠実に考え、研究と実践を繰り返しながら良い教育サービスを構築していきます。
事業内容
どのような教育サービスでVision2025を達成するのか?
STEM教育スクール「ステモン」
理数ITを活用した表現力を育む日本初のSTEM教育スクール
コンストラクショニズムをベースにしたつくることで学ぶSTEM教育スクール。知識を応用して問題解決する力、創造する力、表現する力を育みます。
探究型学習スクール「BOKEN」
たくさんの“人”と“自然”に触れる探究型学習
IB(国際バカロレア)の探究型学習をベースに、本物を体験する探究型学習スクール。歴史や文化、食や地域など様々なテーマを調べ、発見をしながら自分たちの考えをつくっていきます。
アフタースクール「スイッチスクール」
子どもたちとの愛着形成。安心安全の場づくり。
Nativeによる英会話やテクノロジー学習、習字や華道などの多様な体験ができる次世代型のアフタースクール。
「安全・リラックス・夢中」をテーマに、有意義な放課後を過ごすことができる民間学童保育です。
読解力を鍛える算数教室「よみとき算数」
文章題に特化した読解力を鍛える算数プログラム
よみとき算数は、文章題を絵や図にすることで思考力や読解力を育むための算数教室です。
計算を大量にたくさん解くだけでは身につかない本当の「考える力」を、5歳からじっくり育みます。
公教育実績NO.1 プログラミング教育
東京都教育委員会 プログラミング教育推進事業者(2018,2019年度)
大阪市教育委員会 プログラミング教育推進事業者(2017,2018年度)
体験格差の解消
広くて深い思考
プログラミング
コラボレーション力
社会と向きあい続ける人
野外活動
ヴィリングについてもっとくわしく!
採用情報
会社概要
社名 株式会社ヴィリング(VILING inc.)
所在地 東京都杉並区天沼3-12-10 エノモトビル3階
設立 2012年10月10日
資本金 44,800,000円
代表 中村一彰
-小学校教員免許
-LEGO® SERIOUS PLAY® facilitator
顧問弁護士 内田・鮫島法律事務所
代表プロフィール
中村 一彰
CEO & Founder
埼玉大学 教育学部卒(2001年)
教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。
株式会社ゴールドクレストを経て、医療・介護向けITベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。
同社では、創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者などを歴任。2012年8月に退社。
同年、株式会社ヴィリングを創業。時代に合った教育への改革を志し、民間教育/公教育の両面から実践に取り組む。
著書:AI時代に輝く子ども-STEM教育を実践してわかったこと-
小学校教員免許
Lego serious Play 認定ファシリテーター
小金井市立前原小学校 理科教員(H29年度)
東京都教育委員会プログラミング教育推進事業者(2018,2019年)
大阪市教育委員会プログラミング教育推進事業者(2017,2018年)
著書
公立小学校のプログラミング教育実績NO.1!
ものづくり型STEM教育スクール「ステモン」の実践を通じて、子どもたちの「本当の賢さ」を引き出す「教育のこれから」を語る書籍
Contact
お問い合わせ・メディア掲載・アライアンスなど
VILING inc.©