体験格差の解消
体験格差の解消
広くて深い思考
STEAM教育
多様性/英語力
多様性/英語力
diversity
社会と向きあい続ける人
野外活動
私たちは、時代に合った教育を提供し続けることで「社会とともに、イキイキと生きる人」を育みたいと考えています。
飛躍的なテクノロジーの進化と、多様な文化・価値観が行き交う社会の中で、
自分らしさを大切にしながら、自分の世界を広げ、
社会とともに実践に取り組む人があふれる社会づくりに貢献していきます。
そのためにヴィリングは、
『AI時代に輝くための力』と『人としての豊かさ』を
バランス良く学ぶ場をつくっています。
確かな教養を身につけ、テクノロジーを活用した問題解決力を育み、
人や自然とのふれあいで“ありがとう”を心にたくさん宿す。
そんな体験を学習者たちの一番近いところで伴走するのが、私たちヴィリングです。
ビジョン
なぜやるのか?
100年前と比べ、テクノロジーの進化によって私たちの生活と価値観は大きく変化しました。しかし子供たちへの教育システムはほぼ変わっていません。公教育が変わるには時間がかかるでしょう。社会に出たあとイキイキと活躍するための教育システムを私たちがつくっていきます。
どうやるのか?
私達は公教育と民間教育、そしてビジネスに精通した仲間が集っています。「社会に意味あるインパクト」を出すためにビジネスという手段をとりながら"あるべき教育"を誠実に考え、研究と実践を繰り返しながら新しい教育システムを構築していきます。
お知らせ
News Release
事業内容
どのような教育事業で達成するのか?
STEAM教育スクール「ステモン」
理数ITを活用した表現力を育む日本初のSTEAM教育スクール
コンストラクショニズム学習をベースにしたつくることで学ぶSTEAM教育スクール。知識を応用して問題解決する力、創造する力、表現する力を育みます。
自宅でバイリンガル先生による英会話
「お迎えシスター」
厳しい審査を通過したバイリンガルのお姉さん/お兄さんがお子様のお迎えに伺い、ご自宅で英会話レッスン
お子様の性格・個性・レベルを大切に、楽しく学びのある英語レッスンを提供しています。世界を学ぶオリジナルコンテンツも充実。帰国子女・インターナショナルスクール在学生・インターナショナル受験生用のカリキュラムもご用意しています。
探究型学習スクール「BOKEN」
たくさんの“人”と“自然”に触れる探究型学習
IB(国際バカロレア)の探究型学習をベースに、本物を体験する探究型学習スクール。歴史や文化、食や地域など様々なテーマを調べ、発見をしながら自分なりの考えをつくっていきます。
アフタースクール「ステモンアフタースクール」
子どもたちとの愛着形成。安心安全の場づくり。
「安全・リラックス・夢中」をテーマに、有意義な放課後を過ごすことができる民間学童保育です。預かりだけでなく、STEAM教育、Nativeによる英会話やテクノロジー学習、習字などの多様な体験ができる次世代型のアフタースクールです。
読解力を鍛える算数教室「よみとき算数」
文章題に特化した読解力を鍛える算数プログラム
よみとき算数は、問題文を絵や図にすることで思考力や読解力を育むための算数教室です。
計算ドリルを大量にたくさん解くだけでは身につかない本当の「考える力」を5歳からじっくり育みます。
放課後等デイサービス向けSTEAM療育教材
「すてむぼっくす」
プログラミング教育とSTEAM教育を組み合わせた児童発達支援と放課後等デイサービス向け療育教材
すてむぼっくすは、手を動かす組み立て作業をするブロックエンジニアリングと、公教育実績NO.1のプログラミング教育を組み合わせた新しい療育プログラムです。個性に合わせてスモールステップで成長を支援していきます。
放課後等デイサービス向けシステム
専門家が監修したAIが「アセスメント」&「個別支援計画」を自動作成
放課後等デイサービス・児童発達支援事業所での療育を支えるAIセラピストを搭載したシステムです。児童の特性を診断し、それに合わせた療育課題を提案、個別支援計画書も自動で作成ができます。適切なアセスメントと療育の実施、職員の業務負担を減らし、業界全体の支援の質の底上げを目指しています。
公教育実績No.1 ヴィリングが提供する
授業支援、オンライン支援、デバイス機器管理、研修を4つの柱とする公教育向けのICT支援事業
大阪市教育委員会 プログラミング教育推進事業者(2017, 2018年)
東京都教育委員会 プログラミング教育推進事業者(2018, 2019年)
埼玉県八潮市プログラミング教育推進事業者(2021, 2022年)
徳島県松茂町STEAM教育プロジェクト(2021, 2022年)
ヴィリングスタッフが特に大切にする価値観
体験格差の解消
広くて深い思考
STEAM教育
多様性/英語力
diversity
社会と向きあい続ける人
野外活動
ヴィリングについてもっとくわしく!
採用情報
子どもたちが豊かな体験をする場を、
私たちと一緒につくりませんか?
私たちには、同じ志をもつユニークな仲間がもっともっと必要なのです。
会社概要
社名 株式会社ヴィリング(VILING inc.)
所在地 東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F
設立 2012年10月10日
資本金 1億5000万円
代表 中村一彰
-小学校教員免許
-LEGO® SERIOUS PLAY® facilitator
顧問弁護士 内田・鮫島法律事務所
代表プロフィール
中村 一彰
CEO & Founder
埼玉大学 教育学部卒(2001年)
教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。
株式会社ゴールドクレストを経て、医療・介護向けITベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。
同社では創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者などを歴任。2012年8月に退社。
同年、株式会社ヴィリングを創業。
時代に合った教育への改革を志し、探究学習とSTEAM教育の実践をスタート。
民間教育/公教育の両面から日本の教育のアップデートに取り組む。
著書
「AI時代に輝く子ども-STEM教育を実践してわかったこと」(cccメディアハウス出版)
小学校教員免許
Lego serious Play 認定ファシリテーター
小金井市立前原小学校 理科教員(H29年度)
東京都教育委員会プログラミング教育推進事業者(2018,2019年)
大阪市教育委員会プログラミング教育推進事業者(2017,2018年)
徳島県松茂町STEAM教育プロジェクト(2021,2022,2023年)
埼玉県八潮市プログラミング教育推進事業者(2021,2022年)
著書
公立小学校のプログラミング教育実績NO.1!
ものづくり型STEM教育スクール「ステモン」の実践を通じて、子どもたちの「本当の賢さ」を引き出す「教育のこれから」を語る書籍
Contact
お問い合わせ・メディア掲載・アライアンスなど
VILING inc.©