• - VILING STORY -

    ヴィリングのことをもっと知っていただくため

     

    1.ヴィリングの理念

    2.数字でみるヴィリング

    3.創業者について

    4.私達の課題

     

    についてご紹介いたします。

  • ヴィリングの理念

    Our Mission

  • 夢中があふれる社会をつくる

    私たちは時代にあった教育活動を通じて"夢中があふれる社会づくり"に貢献していく教育/保育カンパニーです

  • broken image

    ヴィリングは

    どんな人を育みたいのか?

  • AI社会で活躍するための力”と“としての豊かさ”

    broken image

    私たちは「自立し、自由に、イキイキと生きる人」を育みたいと考えています。

     

    そのためには、「人と違っていい」という干渉されない自由と、

    「つくりたいものをつくる」という選べる自由が大切です。

     

    この“2つの自由”を持ち合わせ、

    複雑なAI社会の海を

    愉快に乗りこなしてほしいのです。

     

    そのために私たちは、


    『AI時代に輝くための力』

    『人としての豊かさ』

    をバランス良く学ぶ場をつくっています。

     

    STEAM教育でテクノロジーを活用した問題解決力を育み、

    人や自然とのふれ合いで

    “ありがとう”を心にたくさん宿す。

     

    そんな学びを、子どもたちの

    一番近いところで伴走するのが

    私たちヴィリングです

     

  • broken image
  • broken image
  • 5〜12歳のゴールデンエイジ向け

    私たちは発達段階で重要な

    5歳から12歳を対象に教育・保育事業を行っていきます。

     

    この期間に「学ぶって楽しい!」という態度を育み、

    自ら学ぶ力をグングン伸ばす素地をつくります。

    broken image
  • STEAM教育と探究学習に特化

    私たちは、テクノロジーを活用して学び方を変えるよりも、

    時代に合わせて学ぶべきことを変えることの方が重要だと考えています。

     

    基礎学力はしっかり学びつつ、

    "リベラルアーツ"の学びを大切にしています。

    そのために特に力を入れているのが、STEAM教育と探究学習です。

    broken image
  • 新しい教育システムづくり

    学校は素晴らしい学びの場です。また受験・学歴をおろそかにすることもできないでしょう。

     

    根本から日本の教育を変えるのではなく、今ある素晴らしい教育インフラを活用して、

    新しい教育システムを再構築することをヴィリングは提案します。

     

    「学校」「放課後」「受験」の3つを組み合わせた新しい教育システムを構築し、世に広めていきます。

    broken image
  • 数字でみるヴィリング

    ヴィリングのことをもっと知っていただくために、生徒数や社員数、平均年齢などをご紹介します。

  • broken image

    ヴィリングが運営する直営校やフランチャイズ校に通う生徒数は、

    3000名以上

    broken image

    STEM教育スクール「ステモン」が開発するSTAEM教育教材の導入校数は、

    150教室以上!

    broken image

    社員の57%は女性です。

    20〜30代が73%と、若い力が活躍している会社です。

    broken image

     

    現在、女性1名、男性1名が育休中です。

    女性も安心して長く活躍できる会社を目指しています。

    broken image

     

    余暇の充実、スキルアップも支援。

    より働きやすい環境を目指してます。

  • 創業者について

    About our Leader

  • broken image

    代表 中村一彰

    埼玉大学 教育学部卒(2001年)
  • 学生

    埼玉のサッカー少年が目指した学校の先生

    代表の中村は埼玉県草加市出身の郊外育ち。

    5歳から大学卒業までサッカー中心の生活をしていました。高校時代は名門帝京高校サッカー部に所属 (レギュラーにはなれなかったそうです)

    サッカー選手の夢はあきらめ、教員を目指し、元は師範学校で地元の埼玉大学 教育学部に進学します。

    就職

    教員にはならず民間企業に就職

    大学ではサッカー部と教員になるための勉学に励むも、教育実習として小学校で過ごした1ヶ月間に、「画一的・閉鎖的な教育機関」の印象を感じてしまうことに。

     

    中村は迷った末に民間への就職を決意します。

     

    1社目はリクルート出身の方が創業し、当時史上最短で東証一部に上場していた株式会社ゴールドクレストに入社。

    素晴らしい先輩・同僚に恵まれた環境で4年ほど営業職に就きます。

     

    次に転職したのは医療・介護業界のベンチャー、株式会社エス・エム・エス。

     

    創業期からマザーズ上場、東証一部へと成長する過程で新規事業や人事の責任者を歴任。ここでも優秀な上司や同僚、様々な挑戦の機会に恵まれました。

     

    徐々に次の挑戦=起業への思いが強まっていきます。

    一方、やりがいもあって居心地も良い会社で、子供も2人いる環境。

    独立はしないままエス・エム・エスには7年在籍していました。

     

    そこに大きな転機が訪れます。

     

    起業

    東日本大震災を機に起業を決意

    地震当時、中村は千代田区神田にあるエス・エム・エス本社にいました。直接被害はなかったものの、多くの方と同様に混乱の日々を送りました。

     

    また、同年の12月に被害の大きかった閖上地区を1人で訪問。

    あらためて震災の影響の大きさを痛感します。

     

    このときに、「一度しかない人生を悔いなくチャレンジしよう」「形あるものはいつか壊れる。できる限り普遍的なものをつくりたい」と考え、教育業界で起業することを決意し、株式会社ヴィリングを設立しました。

  • 代表 中村一彰の書籍

    「AI時代に輝く子ども」

    broken image

    cccメディア出版

     

    欧米で重視されている「STEM教育」、すなわち 「Science(科学)」「Technology(先端技術)」 「Engineering(工学技術)」「Mathematics(数学)」の 頭文字に、これらをONするという意味で「ステモン」と 名付けた教育を展開している著者による、「AI時代に 輝ける子ども」を育てるための教育論&教育実践。

    2020年より小学校でのプログラミング教育が必修化 されると言われているなか、公立小学校でのプログラミング授業実施実績では日本一という「ステモン」 の考え方と、プログラミングやロボット工作を手段とし て「トライ&エラー」を繰り返す中で学びを深めていく その方法論を紹介。

  • 私たちの課題

  • わたしたちの最も大きな課題は、私たちがつくりたい「学び」・「居場所」をつくるためには、

    まだまだ仲間が不足しているということです。

     

    ヴィリングの社員として教育事業に取り組む仲間を募集しています。

     

    一緒に手を動かし、汗をかき、ときには悔しさに歯を食いしばりながらも、子どもたちが心から安心して過ごせる場、夢中になって活動できる場づくりをしませんか?

     

    ヴィリング採用ページはこちら

  • 沿革

    2012年10月10日

    会社設立(株式会社ニコフカ)

    国内外の教育事業の研究活動(探究学習とSTEM教育を教育事業の軸に選択)

     

    2013年 3月

    企業理念「夢中があふれる社会をつくる」を策定

     

    2013年 7月

    探究学習スクールBOKEN サマーキャンプ開催(浦和・芝公園)

     

    2013年10月

    STEM教育イベント事業 開始

     

    2014年 4月

    民間学童保育スイッチスクール 開校(武蔵境校)

     

    2014年 6月

    社名を『株式会社ヴィリング』に変更

    (由来:イキイキと生き続ける(Keep on Living ViVidly)をベースに"VILING"とした造語)

     

    2015年 4月

    民間学童保育スイッチスクール荻窪校 開校

    民間学童保育スイッチスクール千歳烏山校 開校

    STEM教育スクールSTEMON 4校 開校(荻窪・千歳烏山・武蔵境・八王子)

     

    2015年10月

    STEM教育スクールSTEMON 教室提携事業開始(自由が丘、海老名など7校)

     

    2016年 4月

    STEM教育スクールSTEMON フランチャイズ事業開始(神戸岡本校)

     

    2017年 4月

    民間学童保育スイッチスクール西荻窪校 開校

    大阪市プログラミング教育推進事業(2017,2018年度)

     

    2018年 4月

    東京都プログラミング教育推進事業(2018,2019年度)

     

    2018年 10月

    放課後デイサービス向けSTEM教育事業「すてむぼっくす」開始

     

    2019年 4月

    民間学童保育スイッチスクール阿佐ヶ谷校 開校

     

    2019年11月

    読解力を鍛える文章題専門算数「よみとき算数」開始

     

    2021年 4月

    徳島県松茂町で公立小中学校とSTEAM教育の実践事業開始(2021,2022,2023年度)

     

    2021年 11月

    マネックスグループに参画

     

    2023年 7月

    株式会社Selanを吸収合併

     

    2023年 10月

    障がい児通所支援事業所向けシステム「AIセラピスト co-mii」をリリース